About
About
About
About
農林水産省HPのソーラーシェアリング実務用Q&Aが更新されました!
今年5月の通知改正を踏まえて、様々なQ&Aを公開 農林水産省Webページに、「営農型発電設備の実務用Q&A(都道府県、市町村及び農業委員会担当者向け)平成30年8月31日(改訂版)」、「営農型発電設備の実務用Q&A(営農型発電設備の設置者向け)平成30年8月31日(改訂版)...
全国ソーラーシェアリングサミット開催!
今月14日(土)、「全国ソーラーシェアリングサミット2018inあしがら小田原大会」が開催される。ソーラーシェアリングの視察や有識者による講演など、あらゆる角度からソーラーシェアリングについて学ぶことができる内容となっている。 日 時 2018年7月14日(土) 12時~...
自然エネルギー世界白書2017(サマリー版)が公開
自然エネルギー世界白書は、太陽光、風力、地熱、小水力、バイオマス、太陽熱など、国レベルの自然エネルギー政策の具体的課題から、地域での事業化や普及に向けた取り組み、各種のトレンド・データ、自然エネルギー100%を目指す取組みなど、国内の自然エネルギーについて網羅的に情報をまと...
「ソーラーシェア+電力小売り」、パネル下で収穫した作物提供 – 横浜環境デザインが「ヨコハマのでんき」と「第三者保有モデル」
太陽光関連事業を手掛ける横浜環境デザイン(横浜市)は2018年1月から、電力小売サービス「ヨコハマのでんき」と、それを組み合わせた住宅向け太陽光発電の「第三者保有モデル」事業を展開し始めた。 電力小売り事業では、固定価格買取制度(FIT)を利用した再生可能エネルギー由来の電...
みんな電力と千葉エコ・エネルギーが「顔の見えるソーラーシェアリング」で地域の経済効果を最大化
みんな電力株式社会社が、「顔の見える電力」を特徴とする電気の小売サービスにおいて、千葉エコ・エネルギー株式会社の「ソーラーシェアリング(営農型太陽光発電)」型太陽光発電所の電力の供給を開始 –引用文– 今回の両社の取り組みでは、ソーラーシェアリングによる耕作放棄地の解消・売...
営農型太陽光で合弁、マイファームと千葉エコ・エネルギー:日経テクノロジーonline
多くの地域で基幹産業としての農業が衰退しつつある中、ソーラーシェアリングが目指す「自然エネルギーによる農業振興」という取り組みを更に進めるため、新しいジョイントベンチャーが立ち上がりました。 全国5カ所の農業専門学校と120カ所の貸し農園を展開する農業ベンチャー企業のマイフ...
『道の駅』の大規模駐車場に出力1.1MWメガソーラー付きカーポート | コラム | 環境ビジネスオンライン
3月27日環境ビジネスオンラインにて、2016年8月に完工した道の駅メガソーラー付きカーポートが掲載されました。 道の駅「どまんなかたぬま」は、道の駅としては全国初となる屋根にメガソーラー機能を備えた大規模駐車場が8月に完成。敷地面積12,000平方メートルに駐車台数350...
平成28年度中の設備認定等に係る申請期限について
再生可能エネルギー電気の固定価格買取制度(FIT)について、資源エネルギー庁が「平成28年度中の設備認定等に係る申請期限について(注意喚起)」を発表しました。 毎年、当該年度中の再生可能エネルギー発電設備の認定を受けるために必要な申請期限が設けられますが、今年はその期限が平...